毎日使うのは365デイズノートとムーンプランナー。
家での日記は10年メモ。
トラベラーズノートは、私の中でちょっと特別枠です。
旅行の時は、事前に宿や行きたいお店、地図をまとめて書いておき、
(電波が悪いとか、携帯の紛失が怖い)
時刻表や切符をがんがん挟みながら道中楽しみます。
ついつい後回しにしてしまって、
もらったショップカードや展覧会のちらしが山となっているので、
今年は、ちょっとしたお出かけも、小まめに書いていこうかなぁと、一念発起です。
トラベラーズノートに書くことを決めた
ゆる~く枠を決めておけば、それに沿ってやるんじゃないか…ということで、ふわっと決めてみました。
物として大好きなトラベラーズノート。
なんだか日常使いに持ってこれなくて、でも限定が出たら買ってしまったりして、、
もったいない…!という気持ちが大きいのです…。
今年こそ、日の目を見せたい。
レギュラーサイズは、おでかけの記録を書いていこうと思います。
どんな1日だったかを1ページにまとめる
日付けを書いて、その日にあったことを書く。
目次のようなイメージで、このページさえあれば、あとからでも書ける、というのが理想。
日付けを書くのに、死蔵しているアイテムを使えば、
目立つし、分かりやすいし一石二鳥。
shinyの日付スタンプ(Mini Dater S-300を持ってます。左から 西暦 英語の略月 日付と並びます)、
トラベラーズノートの日付を書き込めるスタンプのどちらか。
ごってごてにしたければ、数字のフレークシールもいいですよね。(いっぱいある…)
主に、
お買い物をしたらそのお店。
展覧会に行ったら場所と内容。
このページには、場所を中心にメモしておこうと思います。
使ったお金をまとめておく
お茶も展覧会も、大体の値段が分かっていたら、お店を探す時やオススメを聞かれた時にいいなと。
お金の管理は袋分けで、ほぼ全く用途をメモしない生活をしているので…。
旅行は今後の参考にもなりますしね。
大好きな、「きれいにはがせるシール」!
多目的ラベルシールなのですが、色んなサイズがあって、便利です。
ダイソーもタックシール キレイにはがせるタイプという名前で似た製品があります。
ふせんの様な使い方をすることが多いです。
あとは、裏が透けてしまう紙にスタンプを押したい時。
このシールに押して、切りとって貼ると濃いインクも透けなくていいですよ。
思うまま印象に残ったことを書く
写真展を見に行ったので、その感想。
使っていたカメラが気になったので、調べてメモしたりしました。
友人に誕生日プレゼントを渡したので、何をあげたか、お店のカードなど。
写真はネットプリントで用意する
文字に比べて、写真は情報量が多いし、
ぱっと見た時の嬉しさが大きいので、プリントして貼りたい!
でも、めんどくさい…!
わが家には、プリンターが無いのです…。
色を補正して、サイズを決めて、並べて、
データをアップロードして、コンビニに行って… というのが大変なので、
写真はあとから貼る!と決めました。
トラベラーズノートには、鉛筆で大体のサイズで四角と何の写真を貼るかメモしています。
あとは、使うアプリを決めて、枠線を登録…とか出来たら、
写真を出したいサイズに簡単に並べられますよね。
・サイズをいくつか混ぜたい
という希望があるので、いい方法を見つけたら、また書こうと思います(*´v`)
これさえ書けば…なおでかけノート
遊んだその日に、
・使ったお金
これさえ書いておけば、後から書くのも簡単なはず!
全然書けない時は、お金のシールを貼って終わりにしようと気軽に考えています。
まわりを飾るのは後からだ!
マスキングテープやシールもたくさんあるんですよね…ウフフ
旅やお出かけの記録、自分で見返してもすごく楽しいので、今年こそ少しでも残していこうと思います…!
普段使いの手帳は365デイズノートでバレットジャーナルをしています☟
コメント