今さらのようにプロフィールを書きました✑ 見てね~:)

避難袋が届いたら すぐにやることと足したものの話|仮住まいの避難袋

おすすめ
この記事は約6分で読めます

こんにちは、まゆ(@harni_mau)です。

前回の中身紹介に続いて、届いたらやった方がいいと思うこと・防災袋に追加したものを紹介します。

 

どこで購入したかに限らず、慌てて買ったけれどそのまま置いてある…という方や、届いたことに安心して、まだ全く中を見ていない…という方、いざという時が訪れる前に、1度中身を確認してみて下さいね。

 

仮住まいの避難袋を検討中の方は、以前に書いた紹介記事もオススメです。
(どんな物かは、下の2記事に詳しく書いています。)

私が購入した防災袋用のリュックの紹介はこちら☟

避難袋はColeman社のリュックサックを|執事の舘 仮住まいの避難袋
2018年6月の大阪の地震。 私の住んでいる地域も大きく揺れ、恐怖を感じると同時に、「備えの無さがヤバい…!!」とめちゃくちゃ焦りました。 ひとまず…、とすぐ買えるものは最低限用意しましたが、避難用として、わざわざ買う必要があると感...

防災袋の中身の紹介はこちら☟

仮住まいの避難袋に入っているもの|全部紹介
こんにちは、まゆ(@harni_mau)です。 私が用意した避難袋、「仮住まいの避難袋」の中身のお話です。 以前、外側の話をしましたが、この記事は中身のお話です。 私はセットで販売されているものを買いましたので、どんなもの...

 

防災グッズが届いたらまずやっておくこと

 

私がやっておいた方が良いと思う事はこの3つです!

・すぐ使えるようにする
・コンパクトにする
・まとめる(仕舞いやすく・見つけやすく)

順に、詳しく説明していきます。

 

すぐ使えるように準備をしておく

 

モバイルバッテリーは、開封して、充電しましょう。

 

仮住まいの避難袋に入っているのは、めちゃくちゃ大容量なANKERのバッテリー。
power core 20100mAh!
これ1つで、スマホだと5〜7回充電できます。
(私が使っているiPhone6へは、7回充電できます!)

 

届いた時に確認してみると、充電は50%でした。
折角の大容量です。届いたらまず充電を満タンにして下さい。

 

また、4ヶ月に1度は使いましょうという注意書きが説明書にあります。

ANKERのモバイルバッテリーの説明書

バッテリーを長く保つために大切なことなので、こちらは手帳に日を決めて、チェックするのがおすすめです。

 

また別の会社に問い合わせたときに、充電池自体も少しずつ劣化していってしまうものだ、とお伺いしました。
なので、モバイルバッテリーに関しても、一生使えると言う気持ちではなく定期的にチェックを心がけたいです。

 

 

それから、説明書を1度読んでおきましょう

・非常用トイレ
・加熱剤
・浄水器

こういった非常用の製品を、あなたは使ったことがありますか??

私は、どれもありません。
いざという時にちゃんと使えるように、この3つの説明書を確認しました。

 

説明書を読んで初めて、非常用トイレが、家のトイレにセットして使うものだ!ということなど知りました。
(イメージは、車の中で使えるような簡易トイレでした。)

 

大容量のものの紹介も同封されていました。
トイレに置きっぱなしにしておくなら、30個入りなど購入するのもいいなと思います。

 

コンパクトにする

 

説明書を読むと通じるところがあります。

ばらせる限りばらして、いらないものは捨ててしまいましょう。
製品がそのまま届きますので、包装などは店頭で売っている時と同じ状態です。

 

避難袋へは、必要なものをしっかり入れると同時に、少しでも軽くしたいですよね。

例えば、この加熱剤。

加熱剤の包装 モーリアンヒートパック

あけてみると、外装に書いてある使い方が、中の袋にも記載されていました。
これなら、外装は捨ててしまってok!
加熱剤の個包装パックは3つとも、温めに使用する袋に収まります。

 

何をどれくらい温められるか、という目安は袋には書いていなかったので、そこだけ切り取って袋の中へいれておきました。

モーリアンヒートパック 温められる量 目安

 

ANKERの箱ももちろん捨てられます。
袋に本体とコード、かなりきつきつですが、収まります。

ANKER power core 避難袋用

 

浄水器のパッケージ、割とかさばるので、使用方法の説明はコピーをとり捨てます。
ケースは何か袋でも用意しようかな?と考えています。

浄水器のパッケージ 大きいからコンパクトにする

 

まとめておく

 

細かいもの、使うタイミングが一緒のものは、まとめておきました。
仮暮らしの避難袋の中身では、マスクなんかがそうですね。

旅行の時のパッキングと同じ考え方でいいと思います。
下着は下着でまとめたり、お風呂で使うものはポーチにまとめたりしますよね。

 

避難袋の中身 細かいものはまとめる

マスク・マウスウオッシュ・絆創膏など、ジッパー袋にまとめて入れています。
濡れから防げる点もオススメ。
(同封されていた使い方を書いた、執事の館さんからのお手紙もこの中へ入れました。)

 

片面に柄が入ったものだと、ぱっと見て中身が分からないのもいいところです。
表はこんな感じ。私はこちら側に生理用品をいれています。

避難袋にジッパー袋 中身見えないように

ちなみにこのジッパーケースは、いろは出版さんの製品です。
文具のミドリにも、柄入りのジップロックがあります。
他にもあるかも。気に入ったデザインを探してみてください。
(IKEAとLOHACOのオリジナルは、柄少なめで、ちょっと中身分かるかも…と思いました。)

 

写真とは別ですが、軍手と靴下も、濡らしたくないので別のジッパー袋に詰めています。

 

防災袋に追加で足したもの

 

セットに含まれていなくて、足したものです。

・手ぬぐい
・新聞紙
・缶詰
・生理用品
・インスタントコーヒー
・軍手
・靴下

避難袋 自分で足したもの

日頃から使っているのもあり、手ぬぐいを3枚ほどいれました。
乾きが早い点と、吸水力の割にコンパクトなのがいいところ。

防災に関するツイートで、傷口を縛ったりもできる!というお声を見かけたので、なるほど!と思い白っぽいものばかりにしておきました。

 

缶詰は防災袋到着までに用意していたものです。
全部入れても余裕があるので入れました。

 

インスタントコーヒーは、なくてもいいもの…なんですが、コーヒーを飲みたくなるだろうな〜と思っていれました。
楽しみ担当です。

 

軍手は避難しなければいけない状況になったら、なにかと使うだろう…と思って入れています。
冬場は防寒にもなりますよ。

 

靴下に関しては、足が濡れているとめちゃくちゃ元気を失う人間なので、入れてます。
持ち歩きにもこの2点は入れているくらいなので、個人的な好みですね…。

首を冷やしたくない方はストールを、すぐ熱が出る!みたいな方は冷えピタでしょうか??

ちなみに、ウールの分厚いやつで、防御力にも配慮しています。

 

前述の持ち歩きの話はこちらです☟
大阪の地震では、まだ大きな地震がくるかも…と数日気を抜けなかったので、外で被災したら…という想定で持ち歩き用を作っていました。

余震への対策は?慌てて用意した避難袋の中身まとめ
大きな地震がくると、肝が冷えますね。 月曜日の大阪の地震で、震度5強を体験しました。 家具が倒れたりといった大きな被害はなかったのですが、自分史上最大では?という揺れに足が震えてなかなか収まりませんでした。 近年の大きな地震の傾向...

 

足したいものと心のために備えるもの

 

ここからは、必要だよな…と思いつつまだ入れられていないものです。

・薬
・ラジオ
・おやつ
・癒しグッズ

薬は、頭痛薬とお腹の薬は持ち歩いてるものがありますが、避難袋の中へはまだ入れられていません。
(頭痛薬がカイテキ、お腹は陀羅尼助丸を。)

解熱のお薬と、風邪薬も入れておいた方がいいかな?と検討中です。

 

ラジオは、携帯があればなんとか…と思っていましたが、wifiは疎か大本がどうかすれば、radikoでラジオを聴くことができません。
今回の大阪の台風でwifiが途切れるまで、全く考えていなかったのですが…。
買いに行ったら見事に売り切れていたので、早めに調達します。

 

おやつは飴などぱっと食べられて糖分の補給もできるもの。
ひとまずは、家に常備しています。
避難袋に入れっぱなしにできるものをこちらも検討中。
(えいようかんがあるからいいかな~と思いつつ。あんこが苦手なので何か好きなものも入れたい…。)

 

癒しグッズは、入れておいてよかった!というお声をよく見ました。
何にするか悩んでます。何かぬいぐるみとかかな…?

 

好きなアイドルはいますが、大きな写真しかないのでここに詰め込むのもな…と思ってしまって…笑
(いわゆる日替わり写真ですね。モーニング娘の生田さんが好きです!)

音楽や動画で元気が出るので、ひとまずはスマホにその役割はお願いしています。

 

私はこれ入れてるよ~ですとか、これがあってよかった!というものがあれば、ぜひ教えて下さいませ。
最近用意したばかりなので、実際どうなのか…というのが、全くなのです。

 

さいごに

 

今回は、届いてからやることと、足したものをまとめました。

 

私は地震の後に、慌てて注文したので、届いてすぐ準備しましたが、どうしても後まわしにしてしまう部分ですよね…。

 

でも、詰めなければ使えません

 

そしてそれを、背負ってみなければ運べるかどうか判断できません。

 

どうか、持ち出しの状態まで完成させて、1度チェックしてみて下さい。
コールマンのこのリュック、手持ちだと、いや無理かも…!って言いたくなる重さなのですが、背負うと全然いけます。不思議。

 

ちなみになのですが、私が今まで経験した1番大きな地震は、東日本大震災です。(阪神淡路は就学前で記憶がほぼないです。)
その時は東京にいたので、長く影響があったわけではありませんでした。
長時間歩いて家に帰る、という経験だけしました。なので、その辺りは、現実的に欲しいものが入っています。

 

あらためて、私がこれまでに書いた避難袋に関する記事です。

仮住まいの避難袋に入っているもの|全部紹介
こんにちは、まゆ(@harni_mau)です。 私が用意した避難袋、「仮住まいの避難袋」の中身のお話です。 以前、外側の話をしましたが、この記事は中身のお話です。 私はセットで販売されているものを買いましたので、どんなもの...
避難袋はColeman社のリュックサックを|執事の舘 仮住まいの避難袋
2018年6月の大阪の地震。 私の住んでいる地域も大きく揺れ、恐怖を感じると同時に、「備えの無さがヤバい…!!」とめちゃくちゃ焦りました。 ひとまず…、とすぐ買えるものは最低限用意しましたが、避難用として、わざわざ買う必要があると感...
余震への対策は?慌てて用意した避難袋の中身まとめ
大きな地震がくると、肝が冷えますね。 月曜日の大阪の地震で、震度5強を体験しました。 家具が倒れたりといった大きな被害はなかったのですが、自分史上最大では?という揺れに足が震えてなかなか収まりませんでした。 近年の大きな地震の傾向...

1番下のものは今見るとかなり読みにくいですが…!
早めに書き直そうと思います。

 

それでは、できる備えは元気なうちに。
腰を上げるまでがなかなかですが、やってしまえば大きな安心感が手に入ります。
まゆ(@harni_mau)でした。

ハートをつける 1 vote, average: 1.00 out of 1 +1
Loading...

コメント